当校では成功を目指す学生に対して、学習・生活の両面において、ときに厳しく、徹底した教育を行っています。多国籍な環境で、キャンパス内に異文化が存在するからこそ、相手の立場に立って考える姿勢が求められます。毎日の講義はもちろん、あいさつやマナー、時間に対する意識など、講義や課外授業、個別面談などを通して、日々指導を行います。

教育の特徴
学生一人ひとりの状況を把握したうえで、
徹底した学習・生活・進路指導を行う「One to One教育」の実践と
「語学力+専門知識+ホスピタリティ」の3つのスキルを養成するカリキュラム構成
当校では成功を目指す学生に対して、学習・生活の両面において、ときに厳しく、徹底した教育を行っています。多国籍な環境で、キャンパス内に異文化が存在するからこそ、相手の立場に立って考える姿勢が求められます。毎日の講義はもちろん、あいさつやマナー、時間に対する意識など、講義や課外授業、個別面談などを通して、日々指導を行います。
学科ごとの履修科目に加え、学科共通の履修科目が設けられています。進学でも就職でも避けては通れない面接試験に対応すべく、ビジネスマナーやプレゼンテーションの講義を通し、正しい言葉遣いはもちろん、第一印象を左右する動作やマナー、人前で話すスキルを身につけます。その他にも、国際社会で活躍する人材には欠かせない英語や、コンピュータースキル、そしてどんなビジネスにも必要となるホスピタリティ精神などを、理論と実践の両面から学びます。
1年次 | 2年次 |
---|---|
ホスピタリティ論Ⅰ | ホスピタリティ論Ⅱ |
プレゼンテーションⅠ・Ⅱ | ビジネスプレゼンテーションⅠ・Ⅱ |
ビジネスマナーⅠ・Ⅱ | ビジネス検定対策 |
外国語演習(英語)Ⅰ・Ⅱ | 外国語演習(英語)Ⅲ・Ⅳ |
情報基礎演習(PC)Ⅰ・Ⅱ | 基本情報技術(PC)Ⅰ・Ⅱ |
情報処理検定対策(PC)Ⅰ | 情報処理検定対策(PC)Ⅱ |
1年次 | 2年次 |
---|---|
ホスピタリティ論Ⅰ | ホスピタリティ論Ⅱ |
プレゼンテーションⅠ・Ⅱ | ビジネスプレゼンテーションⅠ・Ⅱ |
ビジネスマナーⅠ・Ⅱ | ビジネス検定対策 |
外国語演習(英語)Ⅰ・Ⅱ | 外国語演習(英語)Ⅲ・Ⅳ |
情報基礎演習(PC)Ⅰ・Ⅱ | 基本情報技術(PC)Ⅰ・Ⅱ |
情報処理検定対策(PC)Ⅰ | 情報処理検定対策(PC)Ⅱ |
当校では学科共通の外国語科目として英語を必修としています。入学時点での英語の能力には個人差があるため、全学生を対象に実施するプレースメントテストにより、自分の実力に合ったクラスで学ぶことが可能です。初級クラスでは基本的な語彙や文法、挨拶表現を身につけ、日常会話をある程度理解し、自分を表現できるようになることが目標となります。一方上級クラスでは、ビジネスやディスカッションに対応できる英語力の養成を目指し、ネイティブスピーカーの講師による「English Only」の講義を受講することで運用力に磨きをかけていきます。
当校では成功を目指す学生に対して、学習・生活の両面において、ときに厳しく、徹底した教育を行っています。多国籍な環境で、キャンパス内に異文化が存在するからこそ、相手の立場に立って考える姿勢が求められます。毎日の講義はもちろん、あいさつやマナー、時間に対する意識など、講義や課外授業、個別面談などを通して、日々指導を行います。
目指す資格
目指す資格
当校卒業後に、単位互換制度を利用した大学への2・3年次編入学が可能です。これにより、「専門学校2年+大学2年」の計4年で大学卒業が可能となります。編入学試験は通常の入学試験と異なり、より高い能力や知識が求められますが、日々の講義にしっかり取り組むこと、そして出題の傾向を把握し対策を行うことで十分に対応が可能です。
学習面はもちろん、生活面も担任講師が手厚くフォローし、一人ひとりの学生を希望進路達成へ導きます。また大学進学/2・3年次編入学、大学院進学、就職と、それぞれの分野に精通したサポーターを擁しているため、担任に加え、サポーターからもきめ細かなアドバイスが受けられます。