アナログからデジタルへ。
従来の通訳技術だけでなく、デジタルマーケティングの実務知識を身につけて、グローバルなネット社会に対応できる人材を育てます
ますますデジタル化が進化する社会において、通訳の基礎となるビジネス語学能力の向上を目指すと共に、インターネット社会でも活躍できるようデジタルマーケティングの実務知識も習得します。
- ビジネスの現場で活かせる高度な語学力
- 通訳経験豊富な中国人講師と中国文化を理解した日本人講師が通訳翻訳技能を教え、異文化を理解した講師による効率的かつ効果的な学習で、ビジネスの現場で通用する語学力(日本語・中国語)を身につけます。
- インターネット社会への対応
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash
- 従来の人対人の通訳に加えてSNSなどのITを活用したツールを多言語で使いこなせるよう、デジタルマーケティングの実務知識を習得します。
- キャリアアップにつながる「資格」の取得
<総合旅程管理主任者 バス研修>
- 「語学力が高い」という抽象的な表現では就職活動で自己アピールできません。語学系の資格だけではなく、簿記会計やホテル、旅行、秘書、IT関連の資格を取得することで、客観的に自分の能力を証明し、進路決定に結び付けます。
Pick Up 講義
通訳翻訳概論
日常会話の場面で使用頻度の高い表現を身につけ、日本でスムーズに会話できることを目指すと同時に、通訳および翻訳の実践を通じて、日本語と中国語を自由に変換できる能力を育てます。
ビジネスマナー
ビジネスシーンでの身だしなみや守るべきマナー・ルールを学びます。また、良好な人間関係を築くためにコミュニケーションの基本を理解し、ビジネスパーソンとして恥ずかしくない行動を身につけます。
カリキュラム
1年次科目
1年次 |
通訳翻訳概論Ⅰ・Ⅱ |
外国語演習Ⅰ・Ⅱ |
通訳技術・翻訳技術Ⅰ・Ⅱ |
時事研究Ⅰ・Ⅱ |
特別演習Ⅰ・Ⅱ |
ビジネス外国語Ⅰ・Ⅱ |
実用外国語Ⅰ・Ⅱ |
ビジネスマナー |
接遇外国語Ⅰ・Ⅱ |
情報処理Ⅰ・Ⅱ |
外国語会話Ⅰ・Ⅱ |
マーケティング |
外国語表現Ⅰ・Ⅱ |
マーケティング戦略 |
総合外国語(文法)Ⅰ・Ⅱ |
異文化コミュニケーションⅠ・Ⅱ 他 |
2年次科目
2年次 |
通訳翻訳総合演習Ⅰ・Ⅱ |
特別演習Ⅲ・Ⅳ |
実用外国語Ⅲ・Ⅳ |
総合旅程管理主任者対策Ⅰ・Ⅱ |
ビジネス外国語Ⅲ・Ⅳ |
ホスピタリティⅠ・Ⅱ |
外国語会話Ⅲ・Ⅳ |
時事研究Ⅲ・Ⅳ |
外国語表現Ⅲ・Ⅳ |
ホテル・ブライダルマナーⅠ・Ⅱ |
総合外国語(文法)Ⅲ・Ⅳ |
外食産業論 |
外国語演習Ⅲ・Ⅳ |
消費者行動論 |
貿易商業外国語Ⅰ・Ⅱ |
他 |
※一部抜粋しています。また、カリキュラムは若干変更することがあります。
目指す資格
- ホテルビジネス実務検定
- 旅程管理主任者(国内・総合)
- 色彩検定
- 色彩活用ライフケアカラー検定
- Microsoft Office Specialist
- TOEIC
- 日商簿記検定 3級・2級
- 全経簿記能力検定 3級・2級
- トニーズコレクション ビューティプロフェッショナルコース
- 日本語能力試験(JLPT)
- 実用日本語テスト(J-TEST)
- ビジネス日本語能力テスト(BJT)
他ビジネス資格
イベント・アクティビティ
トニーズコレクション「ビューティプロフェッショナルコース」
さらに詳しく見る