ビジネスレベルの日本語能力と日越通訳翻訳技能の習得に加え、
ホスピタリティ精神と異文化理解を持った語学のプロフェッショナルを目指す。
日本のビジネス社会で通用する「日本語能力」と「専門知識」を習得するだけではなく、異なった組織文化の中でリーダーシップを発揮できるよう自主性と積極性も身につけます。
- 基礎となる「語学力」を育成
- 全ての基礎となる語学力においては、「読む」「書く」「聴く」に「話す」を加え、総合的な日本語の運用力の習得を目指します。さらにグローバルなビジネス社会での活躍を見据え、英語もレベル別のクラスに分かれて必修となります。
- 語学系科目+ビジネス系科目の相乗効果
- 語学系知識の習得に加え、ビジネス系科目を学ぶことで、実際のビジネス現場で通用する実務能力を養成します。また、異文化コミュニケーションやプレゼンテーションなどの科目を通じて、組織の中で活躍できる自主性や積極性も身につけます。
- 進路決定につながる「資格」の取得
- JLPT(日本語能力試験)、簿記検定試験、MOS検定試験(Microsoft Office Specialist Word/Excel)などに加え、秘書検定、サービス接遇検定、ホテルビジネス実務検定などの資格取得を支援するゼミを活用し、多彩な資格取得を通じて夢の実現を応援します。
Pick Up 講義
外国語演習
ビジネス会話と同時通訳の力をつける講義です。ビジネス用語、敬語表現も併せて学び、ビジネスの現場で使える「会話力」を磨きます。
ホテル・ブライダルマナー
ホテルビジネスについて学ぶことを通じ、ホテルビジネス実務検定(略称:H検)ベーシックレベル2級の資格取得を目指す科目です。ホテルの実務知識を体系的に学びます。この資格を得て、多くの学生が有名ホテルへ就職を実現しています。
カリキュラム
1年次科目
1年次 |
実用外国語Ⅰ・Ⅱ |
特別演習Ⅰ・Ⅱ |
ビジネス外国語Ⅰ・Ⅱ |
ビジネスマナー |
接遇外国語Ⅰ・Ⅱ |
マーケティング |
外国語会話Ⅰ・Ⅱ |
消費者行動論 |
外国語表現Ⅰ・Ⅱ |
情報処理Ⅰ・Ⅱ |
総合外国語(文法)Ⅰ・Ⅱ |
外国語演習Ⅰ・Ⅱ |
通訳翻訳概論Ⅰ・Ⅱ |
英語Ⅰ・Ⅱ |
通訳翻訳特別演習Ⅰ・Ⅱ |
他 |
2年次科目
2年次 |
実用外国語Ⅲ・Ⅳ |
時事研究Ⅲ・Ⅳ |
ビジネス外国語Ⅲ・Ⅳ |
経営学Ⅰ・Ⅱ |
外国語会話Ⅲ・Ⅳ |
ホテル・ブライダルマナーⅠ・Ⅱ |
外国語表現Ⅲ・Ⅳ |
総合旅程管理主任者検定対策 |
総合外国語(文法)Ⅲ・Ⅳ |
外国語演習Ⅲ・Ⅳ |
特別演習Ⅲ・Ⅳ |
英語Ⅲ・Ⅳ |
ホスピタリティⅠ・Ⅱ |
他 |
※一部抜粋しています。また、カリキュラムは若干変更することがあります。
目指す資格
- 日商簿記検定 3級・2
- 全経簿記能力検定 3級・2級
- 旅程管理主任者(国内・総合)
- サービス接遇検定
- ビジネス能力検定
- 秘書検定
- ニュース時事能力検定
- 色彩活用ライフケアカラー検定
- ホテルビジネス実務検定
- Microsoft Office Specialist
- TOEIC
- 日本語能力試験(JLPT)
- 実用日本語テスト(J-TEST)
- ビジネス日本語能力テスト(BJT)
他ビジネス資格
さらに詳しく見る