社会で自立できる基礎力を身につける
様々な体験学習から「自信」をつけ、進路を決定する
国家資格であるキャリアコンサルタント講師が在籍。少人数教育のもと、コミュニケーション力や学習面での不安を解消し、一人ひとりをじっくりサポートします。 また、仕事に必要な資格・スキル・知識を確実に身につけていきます。
- 資格取得を目標にしたカリキュラム
- キャリアプランニング専攻では、通常授業内で資格を取得できるカリキュラムが豊富にあります。年間を通じて、複数の資格試験にチャレンジ!毎月目標を持って勉強をしています。
- 社会とつながる「豊富な課外活動」
- 校内学習だけでは社会人基礎力は身につきません。短期インターンシップや介護ボランティア、座禅研修、消費者行動論での駅前調査など「リアルな社会を感じる」課外活動が豊富です。
- 毎日の「キャリア支援」で安心の学習環境
- この専攻には国家資格であるキャリアコンサルタントが在籍。担任として、講師として、カウンセラーとして、学校生活を常にサポートし、学習や生活の不安はすぐに相談できます。
目指す資格
目指す資格
- 日本漢字能力検定
- 計算能力検定
- ニュース時事能力検定
- 社会人常識マナー検定
- 世界遺産検定
- コンピューターサービス技能評価試験
- MOS(Word・Excel)
- ユニバーサルマナー検定
他ビジネス資格
入学から卒業までの学びの流れ
1年次
社会人基礎力を育成し、自信をつけると同時に進路決定を目指します。資格取得を目標にした講義では集中して学ぶ習慣を身につけ、グループワークを中心とした課外活動で協調性を育成します。また、企業人交流会やキャリア形成授業などで視野を広げることを通じ、自分の価値観にあった進路を見つけます。
2年次
社会人スキルを習得して一人前の社会人となることを目指します。1年次より高度な資格取得にチャレンジし、合同企業説明会参加など学校主導での就職活動を通じて内定獲得を目指します。また、ボランティア活動や旅程管理主任者バス研修などを通じ社会性を身につけます。卒業前には、2年間のビジネス学習の集大成となる卒業論文作成を行い、社会人となる準備をしていきます。
年間行事
1年次
- 4月:桜写真コンテスト
- 5月:街頭調査①
- 街頭調査②
- 6月:鎌倉オリエンテーリング
- 7月:ボランティア活動
- 8月:座禅研修&お遍路巡り
- 9月:スピーチコンテスト
- 10月:テーブルマナー講習
- 11月:皇居オリエンテーリング
- 12月:クリスマスパーティー
- 1月:職業適性検査
- 2月:面接大会
2年次
- 4月:桜写真コンテスト
- 5月:社会人スキルコンテスト
- 6月:川越オリエンテーリング
- 7月:ボランティア活動(街角美化)
- 8月:ホテル研修
- 9月:ビジネスプレゼンコンテスト
- 10月:街頭調査①
- 街頭調査②
- 11月:バス研修
- 12月:クリスマスパーティー
- 1月:VR研修
- 2月:卒論発表会
さらに詳しく見る